軽貨物ドライバーってどんな仕事なの?
01通販商品の配送が
メイン業務
大手ECサイトをはじめとしたショッピングサイト、それに加え近年のネットスーパーの躍進などで、今やスマホ一台で何でもお買い物ができる時代です。 朝頼んだものが夕方には届くというスピード感。その流通を支えているのが軽貨物ドライバーです。街中で小まわりの効く軽貨物車は個人宅を回るのに最適! 書籍や洋服など比較的軽い荷物がメインであり、配送エリアもドライバー毎に限られているので運転走行距離も少ないのが特徴です。

02働いた分すべて
お金になる!
軽貨物ドライバーのお仕事は完全歩合制。だから働いた分すべてがお給料となります。 荷物の配送単価×配送件数がシンプルにお給料です。 それに軽貨物ドライバーは普通免許と軽自動車さえあれば誰でも始めることが可能なお仕事です。 カーナビがあれば地図も必要ありませんし、学歴および経験も問われないので未経験の人も始めやすいお仕事と言えます!
03コロナ過でさらに
需要高まる!
近年の新型コロナウイルスの蔓延により、感染リスクを避けるために外出を可能な限り減らし、日々の食事の買い物もネットスーパーを利用したり、日用品も通販サイトで注文するという人が増えてきました。 このネット通販の活発化はこれからさらに加速します。スマホ一台で何でも買えて、それがすぐに届くという時代が来るのです。それにより商品を配達する宅配サービスの軽貨物ドライバーのお仕事需要もさらに高まることは間違いありません。

04荷物が軽量なので
初心者でも安心!
「軽貨物ドライバー」と文字通り、取扱う荷物が軽量で小さいことがほとんどなので、女性や体力の少ない男性でも安心して働ける業種だと言えます。 また運転免許さえあれば誰でも始めることができるので、30代~40代からでも転職しやすい仕事です!
05働き方が自由!
勤務スケジュールを自分で決めることができるのも軽貨物ドライバーの仕事のメリットと言えます。生活リズムを崩すことなく、ご希望のお給料の額に合わせた勤務シフトで働くことができます。 主収入としてガッツリ稼ぎたい人は無理のない範囲でひたすら働くこともできますし、逆に育児や空いた日の有効活用として副業的に働くこともできます。 特に育児と仕事を両立させたいという女性にも人気の高い仕事になっています。

06人間関係のストレス
が少ない!
どんな仕事でも辞めた理由で一番多いのが人間関係のストレスやトラブルです。日々一緒に働く仲間として強制的に会話に加わるコミュニケーションを持たなくてはなりません。 たしかに仕事の成果を上げる為に会話は重要な要素なのですが、これがストレスになる人も多いのです。その点ドライバーの仕事は基本的に車の中で一人です。 自宅から集配所へ直行・直帰なので余計な人間関係もありません。
